食育集会

 

ひまわり組を対象に、栄養士による食育集会が行われました。

 

真剣なまなざしでお話を聞いています

色々な食材について知ることで

様々な食べ物に興味を持ち、何でもおいしく食べて

すくすく育ってほしいという願いを込めてお話ししています。

食べ物クイズ「これなーんだ」

 

子どもたちに分かりやすいよう

イラストや写真等を使用してお話ししています😊

 

食べ物のことだけでなく、食器の並べ方・食器の持ち方・姿勢・よく嚙んで食べることなど、食事のマナーも伝えています。

 

 

すぐには身につかなくても、お友だちと一緒にお話を聞いたり

ご飯を食べたりする中で気づいたり、学んだりすることができるのは

集団生活の良さなのではないかな、と感じています。

 

 

 

 

 

おいしい給食②

前回に引き続き、こどものくに保育園の給食についてのお話です。

前回は手作りのだし汁について紹介しました。

今回は、普段の献立や行事食について紹介します。

ご飯・納豆和え・すまし汁・生鮭の西京焼き・キャベツのおひたし、バナナ
ご飯・みそ汁・ハンバーグ・マカロニサラダ・かぶの漬物・リンゴ

栄養バランスを考えた献立を日々提供しています。

だしから作ったすまし汁やみそ汁は、子どもたちから大人気です😊

お誕生会等の行事が行われる日は、おやつもちょっと特別感が感じられるように工夫しています。

ハロウィンのおやつ・オバケのカボチャスコーン🎃
冬至のおやつ・カボチャスコーン
お誕生会・りんごケーキ

季節の旬の食材を生かして、季節も感じられるように

栄養士・調理師が心を込めて作っています。

……………………………………………………………………………………

一年の後半には、ひまわり組の子どもたちからのリクエストに応じた

リクエストメニューの日も設けています。

リクエストメニュー・手のひらピザ
リクエストメニュー・バナナクレープ
リクエストメニュー・うずまきクッキー

 

おいしい給食は、保育園生活の中で、楽しみの一つでもありますね😊

おいしい給食①

 

今回はこどものくに保育園の給食について紹介します。

当園の給食のだし汁はすべて手作り。

栄養士・調理師が毎日心を込めて作っています。

昆布・カツオだし
煮干しだし

 

自然の食材から作っただし汁で作った料理は優しい味です。

舌の味覚をつかさどる味蕾(みらい)という細胞は出生時をピークとして

成長とともに減ってくるため、味蕾が多いうちに繊細な優しい味付けを経験させることが必要です。

また、優しい味に子どもの頃から慣れていくと減塩にもなり、将来の健康にもつながります。

昆布・カツオだしから作ったすまし汁。 子どもたちも大好きです
煮干しだしから作った小松菜のみそ汁
だし汁を使用して作った行事食・七夕そうめん🎋
だし汁は、汁物だけでなく、ひじきの煮物などの副菜にも使用されています

 

だし汁は、作ってみると案外簡単にできますよ😊

時間に余裕がある時にチャレンジしてみてくださいね。

 

食育集会

 

園では月に一度、栄養士による食育集会を行っています。

この日は、お米🌾が出来るまでの過程を実際の稲穂や写真等を使って分かりやすく教えてもらいました。

それから、

身の回りの乾物について。

普段のお給食に登場する切り干し大根やワカメ、高野豆腐。

水に浸す前と後の違いにびっくり!

やわらかくなった!

ジュワーッてする!

なんか、匂いする!

初めての感触や発見に、素敵な表情の子ども達でした😊