園庭の周りにコスモスがきれいに咲いています。
トンボも遊びに来て、秋の訪れを感じます。
今回は、2歳児・ちゅうりっぷ組の園庭遊びの様子をお伝えします。











園庭のあちらこちらで楽しそうな姿がたくさんみられました😊
Just another WordPress site
園庭の周りにコスモスがきれいに咲いています。
トンボも遊びに来て、秋の訪れを感じます。
今回は、2歳児・ちゅうりっぷ組の園庭遊びの様子をお伝えします。
園庭のあちらこちらで楽しそうな姿がたくさんみられました😊
今回は、ひまわり組さんの遊びの様子をちょっぴりお届けします。
この日はコーナー遊びでした。
こちらは絵本のコーナー。
お絵描きのコーナー。
粘土遊び。
切ったりこねたり。
年齢が高くなると、細かく指先を使えるようになります。
出来上がりに大満足!
水遊びができない日は
室内で様々な活動を楽しんでいます。
この日は、新聞遊びを楽しんでいたちゅうりっぷ組さん。
新聞紙をさいたり破いたり、丸めたりちぎったり。
大人からすると簡単な指先の動きですが、子どもたちにはまだまだ難しいのです。
小さなかわいい手をつかって一生懸命、どうやったらできるかな?
頭もフル回転!
考えながら新聞紙の感触を楽しんでいます。
お家ではなかなか難しいダイナミックな遊びで、伸び伸び解放感を味わっています。
1歳児・すみれ組さんではままごと遊びを楽しみました。
身近なパパ・ママ・保育士・お友だちなど、身近な人の真似をし始める頃。
お料理を作ったり、お茶を飲んだり…
日常生活の見立て、つもり遊びを楽しんでいます。
たんぽぽ組は保育園で一番小さい0歳児のお部屋です。
小さくてとってもかわいいたんぽぽ組さんですが、自分の意志をしっかり持っています。
泣いたり笑ったり怒ったり…
伸び伸びと喜怒哀楽を表現する姿から、いつも元気と癒しをもらっています。
ゴールデンウィークも終わり、5月も中旬になりますね。
園庭には「こでまり」や「紫ツユクサ」の花がきれいに咲いて、目を楽しませてくれています。
寒暖差が厳しいこの頃でしたが
今日は日差しも温かく、気持ちの良い日でしたね。
保育園の子ども達は、園庭で元気いっぱい!
好きな遊びをのびのびと楽しむ様子が見られました。
1月中、ひまわり組では手作り大型カルタが楽しまれました。
初めは文字が読める年長さんが有利ですが
繰り返し行う中で読み札と取り札が一致し
3,4歳児さんも負けじと札を取れるようになってきます。
読み札を最後まで聞く。
札を取る時は「はい!」と言って取る。
お手付きは一回休み…などのルールが分かり
ルールを守る事で楽しく遊ぶ事が出来る事を学んでいる子ども達です😊
何枚取れたかな、何の札だったかな…
自分の札を確かめたり、数を数える事で
自然と文字や数字に触れる機会にもなっています。
昔ながらの遊びって、素晴らしいですね✨
5歳児・年長さんは
自分で色付けを行ったコマを使って
コマ回しに夢中です。
自分で紐の巻き具合を調整できるのは
指先をうまく使えるようになった年長さんならではの姿ですね。
どうやったらうまく回るのか…
友達と相談したり、教えあったり…
試してみてうまくいかなくても
諦めずに何度も挑戦する姿はカッコイイ✨ですね。
小さいお友達も興味津々。
大きくなったらこんなこともできるんだ…✨
憧れの眼差しでみつめています😊
お友だちが持って来てくれた沢山のドングリを使って
コマ作りに夢中の子ども達。
年長さんが作る様子を見て
僕も、私もと作り始めました。
色を付けて自分だけの特別なコマを作っています。
真剣な表情…✨
完成したコマを使ってコマ大会。
どのコマが最後まで回るかな…?
自然のものを利用して
自分で作って遊びを発展させていく姿に
子どもの力を感じますね。😊