ひまわり組の子どもたちが蒔いた種が成長し、かわいい芽が出てきました。
晴れた日に、花壇やプランターへの移植を行いました。
元気に大きく育ってね、と願いを込めて取り組む姿が印象的でした😊







Just another WordPress site
ひまわり組の子どもたちが蒔いた種が成長し、かわいい芽が出てきました。
晴れた日に、花壇やプランターへの移植を行いました。
元気に大きく育ってね、と願いを込めて取り組む姿が印象的でした😊
待ちに待ったぽかぽか陽気に誘われて、
戸外活動が楽しめるようになってきました。
たんぽぽ組0歳児さんは、初めてベビーカーに乗ってのお散歩です。
春の日差しに目を細めたり、道路を走る車をじっと見つめたり…
帰る頃には、ベビーカーの心地良い揺れと春の陽気で気持ちよくなって…
うとうと眠くなるお友だちの姿も見られたようです😴
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
たんぽぽ組1歳児さんは園庭遊び!
靴を履いて探索です。
たっぷり遊んだ後は、水分補給をして
おいしい給食をいただきました😋
雨降りの日は室内遊びをじっくり楽しめますね☔
子どもたちがどんな活動をしているかちょっぴり紹介します。
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
桜が咲き始めた4月中旬
三の丸公園までお花見に行ってきました。
その後、子どもたちと一緒に坂道をダッシュで駆け上がりました!
頂上に着くと、
下の芝生にいるひまわり組のお友だちに向かって「ヤッホー!!」と元気に声をかけて楽しみました。
たくさん遊んだ帰り道、
疲れと空腹から、口数が少なくなった子どもたちでした💦
保育園に帰り、おいしいお給食を食べましたよ🥰
春が来たかな?と思ったら、雪が降ったり強風が吹いたり…
季節の変わり目の不安定なお天気に振り回されてしまいますが
土に芽吹いた草の芽を見つけると
季節は確実に春へと近づいていることを感じますね。
園でも、ぽかぽか暖かい日差しを感じられる日には、園庭やウッドデッキに出て楽しんでいる子どもたちです。
今回は0歳児のお友達の様子をちょっぴりお見せします😊
本格的な春の訪れが楽しみですね🎵
年長・5歳児は、年明けからコマ回しに取り組んでいます。
昨年は、卒園した年長さんのコマ回しの様子を
あこがれのまなざしで見ていたけれど、
今年は私たちが主役!
日々の練習の成果で
11人全員が回せるようになりました!
卒園まで残りわずか
保育園で経験できるひとつひとつの活動から
様々な学びを得ている年長さんです。
今年は雪が少ないなぁ…と思っていたら
寒波とともに、久しぶりにたくさんの雪が積もったある日。
室内から外を見て「ゆき~♪」と指をさしたり、近くまで行って見たり。
雪の晴れ間を見て、待望の雪遊びを楽しみました。
伸び伸び解放感を感じながらの外遊び。
みんなよい笑顔ですね😊
節分はとうに過ぎた2月6日(木)、保育園にお客様が来ました…
突然のお客様に、戸惑う子どもたち😰
西の山にある円万寺から来たとか
なぜ来たのか尋ねてみると…
どうやら、約束を守らない(テレビ・YouTubeの長時間視聴、ゲームの時間を守らない、お家の人の言うことを聞かない、お友だちへのいじわるetc.…)子どもが保育園にいるから見に来たとのことでした💦
ちょっと、ドキッとした子もいたようですが
・テレビ、YouTube視聴は時間を決めて
・ゲームは時間になったらやめる
・お家の人の言うことを聞く
・お友だちにいじわるをしないetc.…
しっかり約束して、お客様には帰っていただきました。
節分が終わり、安心しきっていたので背中がピシッとなった子どもたちでした。
大人も子どもも約束は守らないとですね💦
今回は、ちゅうりっぷ組の節分の様子を詳しくお知らせします。
ちゅうりっぷ組では節分にちなんだ活動をいくつか楽しみました。
吹き絵・はじき絵・シール貼り、3つの方法で鬼のパンツ作りに取り組みました。
絵の具で色を塗ると浮かび上がる模様にワクワクしたり
垂らした絵の具にストローで息を吹きかけて模様をつけたり…
様々な表現方法を楽しみながら、個性あふれる鬼のパンツができました🩳
クラスでは、色々な鬼の的に豆まきをしました
自分の心の中にいる鬼…
泣き虫鬼・怒りんぼ鬼👹・いじわる鬼etc.…を思い浮かべながら
大きな声で「鬼はーそと!」と玉をなげていました。
みんなの心の中の鬼、いなくなったかな?
12月も下旬となり、雪がちらつく日が増えてきましたね。
雪が降ってくると、子ども達は大喜びです。
空から落ちてくる白くてふわふわしたもの…
冷たくて、手で触れたらとけてしまう…etc
子どもたちからすると、不思議でとても魅力的な物のひとつなのでしょうね。
少ない雪でも触れながら、いろいろな遊びを楽しんでいます。