お誕生会🎁

朝夕の寒さを感じるようになってきたこの頃…

保育園では10月のお誕生会が行われました。

様子をお知らせします😊

インタビュー中…
上手にお返事できました♪
「たんたんたんたん、たんじょうび~♪」お誕生日の歌をプレゼント!

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

ここからは保育士からの出し物の時間です。 法被姿の保育士に子どもたちも不思議な表情…
太鼓の音の聞き比べです。どんな音がするのかな?子どもたちも興味津々です。
新たに保育士が加わり、いよいよ演奏です。太鼓のリズム・音色に子どもたちも職員もワクワク♪
子どもたちも一緒に演奏します。
たのしいね!

 

演奏の後は、みんなで太鼓に触れさせてもらいました。

みんなとってもいい表情です😊

 

初めて握る太鼓のばち、叩く感触、音…目で、耳で、手で、感じて楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ親子チャレンジデー

季節の変わり目の不安定な気温から

体調管理が難しいこの頃ですね💦

親子チャレンジデーを土曜日に控え、

園内では競技練習に取り組む子どもたちの元気な声が響いています。

玉投げの練習中… ウッドデッキからは、小さいお友だちが応援しています😊

 

コロナ禍の時期は子ども達のみで行っていたチャレンジデー。

保護者の方は直接応援することができない中…

何か、子ども達が頑張る力になるものはないか…

考えたときに、「応援旗」作りを各家庭にお願いする事になりました。

保育士達も応援旗を作って、士気を高めています✨

それから毎年、保護者の方がチャレンジデーに参加できるようになった今も

「応援旗」作りの協力を各家庭にお願いしております。

今年もステキな力作が勢揃い!

園内を賑やかに彩ってくれています。

何やら「推し」の姿も…😊作る過程も楽しいですよね。

当日は、「応援旗」を体育館に飾ります。

みんなの応援を受けて、子ども達が力を発揮できますように。

 

 

 

 

 

がんばったよ!お祭りごっこ

9月12日(金)花巻まつり1日目に

保育園ではお祭りごっこが行われました。

 

子ども達が作ってくれた軒花を飾って準備万端!保育士も気合が入っていました😊

 

年長児の保護者の皆さんが神輿や山車の搬入を手伝ってくれて、大助かりです!

 

いよいよ本番だ…ドキドキ…💗

 

豆絞りを結んだら完成!

 

見て!カッコイイでしょ!

 

決めポーズ!

 

たくさんの方々が見守ってくれました。

 

たのしいね!

 

わっしょい!わっしょい!

 

未満児さん達も声援を送ります。

 

最後までカッコイイ子ども達でした!

 

曇天ではありましたが、雨にあたることなく

最後まで元気にお祭りごっこを楽しむことができました。

 

お誕生会🎁

空の様子が秋めいてきた今日この頃…

保育園では9月のお誕生会が行われました。

トンボさん、お誕生日のおともだちを知ってるんだって! どこにいるのかな?
どこにいるかな?あ、みーつけた!
ここにも、みーつけた!
お誕生児の紹介です。 ドキドキ…緊張しちゃうなぁ😊
ぼくもお話しできるよ!
プレゼントをもらいます。 お姉ちゃんが優しく首にかけてくれました💗
保育園のみんなからお誕生日の歌をプレゼント♪
保育士の出し物は… まずは「てじな」の絵本を読んで…
先生がマジシャンになりまーす!
ここにキラキラのハートを置いて…
閉じて、魔法の呪文を唱えると…
置いたはずのハートが消えました!
子どもたちも興味津々です。
時々、子どもたちも手品のお手伝いをしながら、マジックショーを満喫しました。
最後はみんなで「めっちゃ元気体操」を踊って体を動かしました♪

 

給食は、お誕生会メニュー!この日のメニューは、「しめじごはん・鶏のフレーク焼き・ポテトフライ・春雨サラダ・すまし汁」でした。

 

楽しいお誕生会の後は、おいしいご飯をモリモリ食べて

大満足!の子どもたちでした。

 

 

 

お祭りごっこの準備中♪

9月に入りました。

日中はまだ暑さを感じますが、朝夕はだいぶ過ごしやすくなりましたね。

9月といえば花巻まつりです。

保育園では「お祭りごっこ」として、みんなでお祭りの雰囲気を味わいます。

保育士達もドキドキ・ワクワクしながら準備を進めています。

園内も少しづつお祭りの雰囲気が感じられるようになってきました。

お神輿の担ぎ棒を組んでいます。こうだっけ…?記憶をたどりながら組んでいます。
何ができるかお楽しみ♪
「先生頑張って~!」遊んでいた子ども達がいつの間にか応援隊になっていました😊
その後、職員室にお礼に来てくれた子ども達。「先生、お神輿の準備をしてくれて、ありがとうございます!」「頑張って担ぎます!」と、嬉しい言葉が聞かれました。

来週からは神輿を担いだり、山車を引く練習が始まります。

子どもたちの元気な掛け声を聞けるのが楽しみです😊

お誕生会🎁

 

8月も下旬となりますが、まだまだ暑い日が続いていますね。

保育園では8月のお誕生会が行われました。

お誕生会の様子をおしらせします🎵

季節の歌「うみ」を元気に楽しく歌いました(^^♪
1歳を迎えたお友だちも2人参加しました
お誕生児の紹介。ちょっぴりドキドキ…💗
お誕生児に質問コーナー!「好きな野菜は何ですか?」「好きなリンゴは何ですか?」などなど、子どもたちから楽しい質問がいっぱい出されました😊
プレゼントを渡します。渡す子もドキドキ…、緊張しています💗
プレゼントを渡すのももらうのも、嬉しい瞬間ですね😊
みんなから「お誕生日の歌」をプレゼント🎶

ここからはお楽しみ!保育士から出し物のプレゼントです🎁透明な水を振ると…
なんと!ジュースができました!これは、ぶどうジュース!
次は何かな…ワクワク♪
トマトジュースでした~! 透明な水がジュースに変わる様子に大興奮の子どもたちでした。
「ほうれんそうジュース、いただきま~す!」
他にもキウイジュース、パプリカジュースなどおいしそうなジュースがありました。楽しいジュース屋さんですね♪

夏まつり

7月12日(土)に夏祭りが行われました。

たのし~い🎵

 

今年は昨年度の卒園児も招待し、ますます賑やかな夏祭りとなりました😊

大人気のおばけやしき👻さすが小学1年生!ひらがなで書かれた「お約束」を読み上げていました。

 

園内にはおばけやしきを始め、様々なお店が用意されました。

どのお店も、子どもたちに楽しんでもらいたい!という職員の気持ちが込められています。

 

 

最後はみんなで一緒に盆踊り🎵

「アンコール!」の嬉しい声もあがり、笑顔いっぱいの夏祭りとなりました。

 

 

 

 

令和7年7月7日🎋

今日は令和7年7月7日。

7が三つ揃うとても珍しい七夕の日ですね。

園内は子ども達が作った七夕飾りや短冊で、賑やかに彩られています。

飾りつけのお手伝い♪
とっても涼やかですね。

 

ちゅうりっぷ組・ひまわり組は、一緒に七夕会を楽しみました。

お空の上で、織姫と彦星が会えるといいですね。

みんなの短冊の願いも叶いますように…🌠

 

ひまわり組in鬼の館👹

ひまわり組4・5歳児で北上市の「鬼の館」までバス遠足に出掛けてきました🚌

バスの中ではみんなで歌をうたって楽しみ、あっという間に鬼の館へ到着!

記念にパシャリ📷
みんな~!こっち見て~!
係員さんのお話をしっかり聞きました

館内は学年ごとにゆっくり見て、発見を楽しみました。

事前に下見をした保育士達は、展示物の説明もバッチリ!

一つ一つ丁寧に、子どもたちに分かりやすいようにお話ししていました。

子どもたちも興味津々でした。

鬼を捕まえるかごなんだって!えぇ~!すごい!
この先に何があるのか… ドキドキ…
く、暗いよ~💦

 

不思議な映像の世界でした…
日本各地の鬼について知ったり…
世界の鬼・悪魔・神様のお面って、キラキラしてるね~
不思議なお面がいっぱい
からくりのお面に出会ったり
わぁ!怖い顔!
そ~っと見てみよう…
何が書いてあるのかな…
たくさん学んだ後のお楽しみ! お弁当タイムです。
自分たちで準備します
おいしいよ!
楽しいね!
不思議な空も見ることができました

園に帰るまで元気いっぱいの子どもたちでした。

お誕生会🎁

 

今年度初めてのお誕生会が行われました。

お誕生日のお歌をプレゼント♬ 「おめでとう!」ってみんなから祝ってもらえる特別な時間です。
大好きなお友だちからもらうプレゼントは特別! 笑顔がこぼれます😊
お楽しみ!保育士からの出し物コーナー(^^♪
おたまじゃくしが…
魔法のハンカチをかけて、呪文を唱えて… 「大きく大きく大きくなあれ!」
カエルになりました~♪

色々なものが大きく成長する春🌸

保育園の子どもたちもこれからの成長が楽しみですね😊