12月も下旬となり、雪がちらつく日が増えてきましたね。
雪が降ってくると、子ども達は大喜びです。
空から落ちてくる白くてふわふわしたもの…
冷たくて、手で触れたらとけてしまう…etc
子どもたちからすると、不思議でとても魅力的な物のひとつなのでしょうね。
少ない雪でも触れながら、いろいろな遊びを楽しんでいます。





Just another WordPress site
12月も下旬となり、雪がちらつく日が増えてきましたね。
雪が降ってくると、子ども達は大喜びです。
空から落ちてくる白くてふわふわしたもの…
冷たくて、手で触れたらとけてしまう…etc
子どもたちからすると、不思議でとても魅力的な物のひとつなのでしょうね。
少ない雪でも触れながら、いろいろな遊びを楽しんでいます。
10月31日、ちゅうりっぷ組ではハロウィン🎃を楽しみました。
その様子をお知らせします。
10月30日、ひまわり組では
ハロウィンにちなんで、仮装やダンスを楽しみました♪
その様子をお知らせします。
10月28日、三の丸公園までピクニックに出かけてきました。
初めは曇り空でしたが、徐々に日が差し🌞元気に遊ぶことができました。
一番の楽しみはお弁当!
レジャーシートをを敷いてみんなで食べてきました。
楽しいひと時に、大喜びの子どもたちでした。
お天気に恵まれたピクニック🌞
ちゅうりっぷ組全員で三の丸公園へ出かけてきました。
公園では、かけっこ・宝探しゲームを行いました。
たくさん遊んで…
なんといってもみんなのお楽しみは、お家の方が作ってくれたおにぎり🍙!
レジャーシートを敷いて、みんなで食べるおにぎりは格別の美味しさだったようです。
行きも帰りも自分でしっかり歩いた子どもたちでした。すごい✨!
笑顔いっぱいの楽しいピクニックとなりました。
園庭の周りにコスモスがきれいに咲いています。
トンボも遊びに来て、秋の訪れを感じます。
今回は、2歳児・ちゅうりっぷ組の園庭遊びの様子をお伝えします。
園庭のあちらこちらで楽しそうな姿がたくさんみられました😊
今回は、ひまわり組さんの遊びの様子をちょっぴりお届けします。
この日はコーナー遊びでした。
こちらは絵本のコーナー。
お絵描きのコーナー。
粘土遊び。
切ったりこねたり。
年齢が高くなると、細かく指先を使えるようになります。
出来上がりに大満足!
水遊びができない日は
室内で様々な活動を楽しんでいます。
この日は、新聞遊びを楽しんでいたちゅうりっぷ組さん。
新聞紙をさいたり破いたり、丸めたりちぎったり。
大人からすると簡単な指先の動きですが、子どもたちにはまだまだ難しいのです。
小さなかわいい手をつかって一生懸命、どうやったらできるかな?
頭もフル回転!
考えながら新聞紙の感触を楽しんでいます。
お家ではなかなか難しいダイナミックな遊びで、伸び伸び解放感を味わっています。
1歳児・すみれ組さんではままごと遊びを楽しみました。
身近なパパ・ママ・保育士・お友だちなど、身近な人の真似をし始める頃。
お料理を作ったり、お茶を飲んだり…
日常生活の見立て、つもり遊びを楽しんでいます。
たんぽぽ組は保育園で一番小さい0歳児のお部屋です。
小さくてとってもかわいいたんぽぽ組さんですが、自分の意志をしっかり持っています。
泣いたり笑ったり怒ったり…
伸び伸びと喜怒哀楽を表現する姿から、いつも元気と癒しをもらっています。