ひな飾り

もうすぐひな祭り🌸

女の子の健やかな成長と幸せを願う行事ですが、旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節にあたるため「桃の節句」とも呼ばれていますね。

園では職員室の職員がひな段飾りの設置を行いました。

「ここだっけ?」「こうだっけ?」骨組みにてんてこ舞い💦
一年ぶりにおひな様たちと再会です。

土台ができたら、年長さんの出番!

園長先生のお話を聞いて…

 

自分たちでひな人形に装飾品をつけていきます。

「ここにこれをつけて…」真剣に取り組んでいます。
出来上がったらひな壇に飾り付け。そーっとそーっと😊

「完成!」「きれいだね~♪」様々な感想が聞かれました。

 

素敵に飾ってもらって、おひな様も嬉しそうですね🎎

お誕生会🎁

先日、2月のお誕生会が行われました。

今月は1名のお友だちが一つ大きくなりました。

ちゅうりっぷ組・ひまわり組のおともだちが集まって

みんなで一緒にお祝いしました。

お誕生会では、お友だちに質問コーナーがあります。 「好きな食べ物は何ですか」「好きな色は…」質問が止まりません💦

 

お友だちからの質問にちょっぴりドキドキしちゃう…💗でも、とっても上手に答えていました😊

 

お誕生日のプレゼント🎁嬉しさが隠せません😊

 

「ありがとう」大好きなお友だちからプレゼントを受け取ります。

 

✨世界に一つだけ、私だけのお誕生日絵本です。とっても嬉しそう✨

 

ここからは第2部スタート!

お楽しみ! 保育士からの出し物♪ 「ぼく、何でも食べるよ~♪」食いしん坊のあおむしくんがやってきました。
いっぱい食べて、眠っちゃった… お布団掛けてあげましょうね…
目覚めたら、なんと!ちょうちょに変身!あおむしくんは、たくさん食べてちょうちょに変身したんだね!
手のひらでお花を作って… かわいいお花にちょうちょさんが遊びに来てくれましたよ。🌷🌷

 

お部屋の中にも春が来たような…

そんな温かいお誕生会でした。

 

 

 

節分行事①

早いもので2月に入って数日が経ちました。

節分・立春を迎え、暦の上では春となりますが

寒波襲来☃️で、春はもう少し先になりそうですね。

さて、保育園でも節分行事が行われました。

今回は、その様子をお知らせします。

手作りの鬼の帽子。一人ひとりの個性が光ります✨
ひまわり組とちゅうりっぷ組は集まって、節分についてのお話を聞きました
保育士達が人形劇をみせてくれました
ちゅうりっぷ組は手作りポシェットをつけて参加しました
みんなで楽しく見ることができました
すみれ組はお部屋で「鬼はーそと!」豆まき遊びを楽しみました
おやつは恵方巻!おおきなお口でガブリ!みんなでおいしくいただきました😊

 

いわて子どもの森移動児童館

 

昨年の夏に応募していた

「いわて子どもの森移動児童館」に当選し

1月23日(木)当園で、ひまわり組の子どもたちを対象に開催されました。

移動児童館とは、

いわて子どもの森の職員の方々が、

市町村や県内の児童健全育成団体等と連携して地域の児童館・放課後児童クラブ等に来てくださり

遊びの普及及び子どもたちの遊びを支援するものです。

今回は、「わらべうたであそぼ」のワークショップでした。

「おてぶしてぶし」や「にぎりぱっちり」など

子どもたちも知っているわらべうたから、

初めて行うものまで盛りだくさん!

子どもたちの集中力が途切れることなく、あっという間の1時間でした。

保育士も大盛り上がり😄
そーっと引っ張って…
大事に大事に…優しく優しく…
そーっとつまんで…
飛んでいけ~!

見て、聴いて、触れて、動いて、とても良い経験をすることができました。

お誕生会🎁

 

1月のお誕生会が行われました。

今日は私たちが主役の日!

小さいお友だちもはりきって椅子に座りました😊

質問コーナーではちょっぴり緊張しながらも

一人でお話を頑張っていました✨

みんな一つ大きくなりました。

「好きな食べ物はリンゴです」🍎    上手にお話ししていました。

 

お誕生日の歌のプレゼント♪

 

お楽しみ!保育士からの出し物は…

金魚を探せ!

絵本「きんぎょがにげた」の世界を実体験!

ワクワク♪これかな~?

みつけたよ!

楽しいお誕生会となりました。

 

お誕生会🎁

12月のお誕生会が行われました。

クリスマス🎄間近ということで、司会の保育士もサンタに変身!

楽しい雰囲気で会を盛り上げてくれました。

インタビューにドキドキ…
みんなからお歌のプレゼント♬
みんなからお歌のプレゼント♬
みんなのお楽しみ♪保育士からの出し物を見たり…😊
楽器を使ってジングルベル♪の曲を演奏して楽しんだりしました。
小さいお友だちも、楽器に触れて嬉しそう😊
最後は謎解き⁉サンタさんヵらの手紙を解読するミッションに挑戦!
色を塗ったら、おやおや?何か浮かび上がってきました。
プレゼント・矢印・靴の絵が見えてきました👀
ヒントを頼りに玄関に行ってみると、何と大きな箱が!
中にはケーキが入っていました! みんな大喜び!
サンタさんからのプレゼントのケーキ🍰は、おやつの時間にみんなでおいしくいただきました🥰

 

 

 

ウインターコンサート🎵

 

12月14日(土)にウインターコンサートが行われました。

お家の方々が観に来てくださり、子ども達のがんばりや成長した姿を見ていただくことができました。

中には、涙ぐみながら観てくださるお家の方の姿も見られ、準備してよかったなぁ…と嬉しく思いました。

お家の方々には、衣装の準備・お子さんの体調管理等ご協力をいただき、当日を迎えられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今回は舞台裏の写真を少しお見せしちゃいます…😊

 

本番前、余裕の表情? みんな仲良くピース!
「かにむかし」の劇を披露した5歳児さん♪
ドキドキ… ちょっぴり緊張?3歳児さん
私たち、かわいいでしょ💛 2歳児さん♪
仲良く集まって待機中の4歳児さん😊
コンサートの最後を飾った遊戯・ジャンボリーミッキー♫ 大成功でした!

 

総練習

こどものくに保育園では、毎年ウインターコンサートを行っています。

子ども達の成長を、お家の方々に間近で見ていただける貴重な機会です。

今日は総練習の日でした。

すこ~しだけ写真をお見せしちゃいますね😊

一体どんなウインターコンサートになるのか…

子どもたちも職員も張り切って練習に取り組んでいますよ🎵

 

 

 

親子チャレンジデー

10月19日(土)親子チャレンジデーが行われました。

コロナ流行から4年ぶりに、保護者の方と一緒に 楽しむことがことができました。

子どもたちも職員も、張り切って準備しました。

今回はその様子をお伝えします。

ドキドキしながら準備を行う職員達…
おうちの方々に製作を協力していただいた応援旗!力作が揃いました!
年長さんが作った応援旗。それぞれの個性が光ります。

 

いよいよ開会式!「がんばろうね」「うん」
応援旗をなびかせながら、年長さんが体育館を一周しました。
姿勢正しく、開会宣言です。

 

準備体操を兼ねてリズムを親子で行いました。

 

おうちの方々が見守ってくれる安心感を感じ、伸び伸び体を動かす子どもたち。
お家の方々も負けてはいません!子どもたちと一緒になって体を動かしてくれました。

 

かけっこをスタートに様々な競技が行われました。

 

親子で触れ合いながらも、ゴールを目指してがんばる姿が見られました。

 

 

チーム対抗玉投げ。

どちらも気合が入ります。

絶対勝つぞ~!
負けないぞ~!
親子で白熱した戦いが繰り広げられました。

 

チーム対抗リレー!

たくさんの声援を背に

みんな最後まで走りました!

 

最後は親子で「楽しいね」の曲に合わせてダンス♪

 

ご褒美は保育士手作りのメダル!

保育士の気持ちがいっぱい込められています。

うれしいね!

 

 

閉会宣言も堂々と行ってくれた年長さんでした。

 

 

保護者の皆さんのご協力があって、無事にチャレンジデーを開催できたこと

保護者の皆さんと子どもたちのがんばりや、成長した姿を見ることができたことに、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいの職員達でした。

 

 

 

 

もうすぐ親子チャレンジデー

 

10月19日(土)は親子チャレンジデー!

楽しみにしている子どもたちは、日々準備を頑張っています。

年長児さんは、保育園最後のチャレンジデー。

ウイニングランで使用する自分の旗作りに取り組んでいます。

自分で布を選んだり、デザインを考えて熱心に取り組んでいます。

それぞれの個性が光る、素敵な旗が完成しそうです。

当日が楽しみですね😊